はじめましての方がほとんどだと思いますが、今日もよろしくお願いします。Mです。
これまでロードバイクに乗ってきた中での思い出のライドを振り返ります。
1回目の今回は、中学生の時以来、20年以上振りに自転車で行った2018年8月の江ノ島へのライドです。
——————————
ロードバイクに乗るようになり、初めてのロングライドは「江ノ島」(約70km)と決めていました。しかし、ヘナチョコ脚のぼくには本当にしんどくて…
——————————
皆さまにとって、思い出のライドはありますか?
長い間、ロードバイクに乗っていれば必ずや1つか2つは「思い出のライド」があると思います。
ぼくにも思い出のライドがいくつかあります。
今回は、その中の1つをご紹介します。
当時のぼくのロードバイクはコチラ↓
◾TWITTER HUNTER(アルミ)
・ST-2400(claris)
・FD-3000(sora)
・RD-2400(claris)
・クランク、ブレーキ、ホイールはノーブランド
・フラットペダル
月30,000円のお小遣いを貯めて購入してからまだ2か月。
買った時のままの状態でございます。
※購入までのいきさつはコチラ♪
2018年6月からロードバイクに乗るようになったものの土日の朝6〜9時までしか自分の時間はないので、いつも2時間弱のライドを楽しむ週末を繰り返していました。
当時はルートのバリエーションもなくて、
◼︎境川サイクリングルートで35km
◼︎恩田川→鶴見川サイクリングロードで35km
を繰り返し走っていました。
平坦でわずか35kmの距離でも当時はバテバテでしたし、まだまだ遅くて、信号のないサイクリングロードでもグロスAVE25kmがやっとの状態。
また、ロードバイクならではの前傾姿勢と振動で、手が痛くなることも多く、まだ慣れていなかったですね。
ですが、ロードバイクに乗るのは何て楽しいのだろう!といつも感謝と感動に浸って走っていました。
そんな土日を繰り返しているうちに、「そろそろロングライドがしたい!」と思うように。
そして、その行き先として頭に思い浮かんだのは「江ノ島」でした。
なぜなら、
①20年以上前の中学生の時、友人達と2時間かけて自転車で江ノ島へ行った楽しい冒険の記憶があるから
②夏だから!(爆)
③サイクリングロードでまっすぐ走れば到着するからという行きやすさ
②は冗談みたいな話ですが、そう思っていました。
しかし、不安はあります。
自宅から江ノ島までの距離をGoogleで確認すると、70kmと出てきます。
まだ35kmしか走ったことがない自分にとっては、2倍の未知の距離です。
ですが、前向きに考えると往路35kmで折り返し地点の江ノ島へ着いたら、しっかり休憩してリフレッシュな状態になれば、もう35kmくらいならば行けるのではないか。
そんな風にも考えられます。
そんなことを考えること数日。
ついに、お盆休みの2018年8月13日に決行することに。
この日はお盆で仕事も休み。
前日の夜は遠足前の子どもと同じく、翌日の冒険のことを想像してはドキドキしましたね。
持ち物、道中のリズムやペース、ルート、休憩をとる場所などを寝る前にずーっと考えていて、本当にワクワクしました。
そして、朝5時。
興奮で目が覚めます。
5:30に出発すれば、道中の3時間と休憩を入れても9:00には帰ってこられるので、家族の迷惑にはなりません。
いざ、出発です。
ルートはコチラ↓
恐ろしいほどのまっすぐ。ただひたすら直進です。
気持ちよくペダルが回ります。
やや北風の追い風をもらいながら、快調に進みます。
いつも大和橋付近のサイクリングロードで一時的にスプリントごっこをしていて、45km以上出す!みたいな遊びをしているのですが、この日は復路を考えて自粛。
踏みたいけど、踏まないというジレンマを楽しみます。
その後も先を見据えて無理せず、淡々と進みます。
そうこうしていると、今田休憩所を通り過ぎます。
ペダルをまわしながら、自分と会話をし続けます。
(まだまだ、余裕!最高に気持ちいいな)
(早く着いて欲しいけど、終わって欲しくない)
(中学生の時を思い出すなー)
などと感慨にふけりながら、ペダルを回し続けていると、境川サイクリングロードロードの終点の藤澤橋に到着します。
いよいよ江ノ島まであと少しだ、と思うとまた力が湧いてきます。
藤沢からはサイクリングロードではなく、一般道を走り、しばらく進むと、再び川沿いというか、河口に沿って走り、そこからついに海が見えました。
海だ!
中学生の時以来、20年以上ぶりに自転車で、自分の力で江ノ島まで来た!
感動が湧き上がります。
というわけで江ノ島へと到着するのですが、長くなってきてしまったので、本日はここまで。
往路の順調さとは打って変わって、復路のバテバテヘロヘロの続きのお話はまた明日以降にご紹介いたします。
本日もベテランローディの皆様にはなーんにも役に立たない話ですが、これを機に思い出のライドを思い出していただけますと幸いです。
(毎日更新がんばります!)