【富士ヒル後の1ヵ月】2025年6月は、次の1年へのスタート

本日もよろしくお願いします。Mです。
——————————
富士ヒル後の1ヵ月が終わりました!
【サマリー】
富士ヒルまでは苦しさと緊張感でいっぱいの日々でしたが、終わった今はしばらく目的がない。のんびりライドを楽しむのもありですが、次の1年間が始まっているとも言えて…
——————————

富士ヒル後の1ヵ月をどう過ごすか?

しばらくは、辛いライドやトレーニングをせずに楽しめる。
富士ヒル後の6月はそんな風に思えます。
富士ヒルの結果が悔しいものに終わろうとも、満足行く内容であろうとも。

で、ぼくは、どうするか?
答えには迷いはありませんでした。

次の1年間に向けて、積み上げることにしました。爆
富士ヒル後の6/4(水)から、仕事から帰宅後の疲れた体でSSTをやってやりましたよ。

このモチベーションは、富士ヒルの結果が悔しかったから、に他ありません。
純粋に弱かった、という反省からもっと強くなることを選びました。

グルメライド、ゆるポタ…
とても魅力的で良い響きです。
でも、ぼくはもうそれでは満足できません。

トレーニングを積んで、強くならないと満足できない病に罹患してしまっているのです。
一度、この病にかかってしまったら、なかなか抜けられないようです。

ロードバイクを始めた当初は、そっちの道には行かない/行けない、と思っていたのに…
ハアハア言ってペダルを踏んで、苦しんで、仕事で疲れていようとも乗らないと不安になって、ヘトヘトにならないと安心すらできない。
もはや、正気の沙汰とは思えません。

とんでもない世界に脚を踏み入れてしまったのです。
それでも、それでも、もう1年、突き進もうと思うのです。

6月は前年以上にトレーニングを積みました!

というわけで、ヤバイ道へと足を踏み入れてしまった6月の振り返りです。

左が昨年の6月で、右が今年の6月。
SS(スイートスポット)の滞在時間が、前年よりも2時間も多いです。

例年だと富士ヒル後は、SSTをやる時間が大きく減るのですが、今年はしっかりと続けています。

富士ヒル後のSST記録。
どこまで行けるか、は分からないですが、歩み続けようと思います!

GARMINウォッチは、ストレスレベルや睡眠やBODY BATTERYなど毎日使えて、体の状態が分かるので、数値化して見ることが好きな人は幸せになれること間違いなし♪ (実はサイコンとしても使えて、超お得!)

そんな風に思っていたのに、7/8(火)の朝にコロナ陽性となってしまいました…
これまでは予防接種を重ねていたり、感染対策はしていた方だと思うので、初めてコロナ罹患したのですが、これはツライです。

高熱が続き、熱が落ち着いた後は咳が出ます。
もう1週間以上、休養しています。
大好きな夏が来ているのに、一体、どういうことでしょうか…
(皆様も体調には、くれぐれもお気を付けください!)

というわけで、本日は以上です!

【次回以降の予告】
未定

更新の励みになりますので、よろしければ、お一つ「クリック/タップ」をお願いします!
毎日、「クリック/タップ」いただいた数を見るのは、本当に励みになります。

月30,000円のお小遣いでロードバイク - にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

自転車ランキング

FC2 ブログランキング