はじめましての方がほとんどだと思いますが、今日もよろしくお願いします。Mです。
土曜日はロードバイクに乗りましたが、その後、仕事だったため、本日は振休でお休み。というわけで本日も軽く乗ってきました。
——————————
子どもが学校から帰ってくるまでの午前中しばりで3時間が限度。2日連続で乗っていることもあり、脚に優しく気持ちよく乗れる横浜へ行くことに…
——————————
年に数回あるかないか、の3日連続のライドとなります。
ヘナチョコ脚なので土日ライドの疲れもあり、3時間で帰って来られて、風の影響も受けにくく、平坦で気持ちよく走れるところというぼくのわがままに応えられるルートをチョイス。
それは、横浜への観光ライドです。
クリスマスイヴの前日におじさんが一人でレーパンを着用して、風光明媚なオシャレな横浜に行くのは痛々しい限りでございます。
ですが、そこは何も言わないお約束。
というわけで、子どもを学校に送り出し、仕事へ行く妻を駅まで送り、家事を終えた10時頃にスタートです。
【実録】本日の横浜ライドをご紹介!

ぼくの愛すべきお気に入りサイコンであるブライトンbryton rider420Eの記録はコチラ。
66㎞走って登りは290mってTHE平坦でございます。
気楽に無理しないライドには本当にピッタリです。
STRAVAでのサマリーはコチラ↓
走行距離66.11㎞
獲得標高290m
走行時間2時間35分
【開始】大好きな平坦サイクリングロードでスタート
実は、昨日の夜の時点では、宮ケ瀬と城山湖の両方を制覇する3時間ライドを予定していました。
しかし、夜に山の方では雪が降っていたようで、宮ケ瀬方面はダメだなーと白紙に。
「どこ行こう?」と少し悩みます。
城山湖や津久井湖は大丈夫かも、と思いますが、路面が濡れているのでダウンヒルは怖いな、と思いやめます。
では、江ノ島まで行こうかな、と思いますが、天気予報はの風向きは「北風」なので復路がしんどいのでこれもNG。
普段、休日の6~9時までしかないので、実質的に乗れる時間は2時間が限度。
本日のような3時間ライドは滅多にないことなので、楽しみたく慎重に考えます。
そうだ!横浜に行こう!
というわけで急ぎルートを引きます。
走りなれた恩田川・鶴見川サイクリングロードを気持ちよく走り、新横浜まで出てから、横浜みなとみらい方面へ出るルートをチョイスし、いざ、出発。
いつもの恩田川・鶴見川サイクリングロードを走ります。
滑るように走れて本当に気持ちいいです。
あー、最高ー!
思わず声が出てしまい、近くを歩くおじいさんが不審者を見るような目でぼくを見てきます。
これはいかん、と反省。
ケイデンス90以上をキープして気持ちよく走っていると、あっという間に新横浜まで到着。
見慣れた日産スタジアムを目の前にして、今日は横浜方面へと進みます。
都会の市街地の道路を走るのは、本当に久しぶりです。
交通量の多さと大型トラックの多さがちょっと怖いですが、気持ちよく進みます。
市街地をくねくねと曲がりますが、ブライトンbryton rider420Eのルートナビのおかげで初めての道でもスムーズに進めます。
【到着】最高な景色の横浜へ!
横浜駅、日産本社を横目に走り続けると、最初の目的地である臨港パークに到着します。
臨港パークでは自転車に乗ったまま入れないので押して歩きます。
ベイブリッジを背景にパシャリ!
海を見て黄昏てしばし休憩。といっても3分くらい。
その後は赤レンガ倉庫に行くも、レーパンおじさん1人では中に入れず、佇むのみ。
クリスマスシーズンにピチピチレーパンおじさん1人は危険です。
入れないので入り口で写真のみ撮ります。
そそくさと退散し、次なる目的地の港の見える丘公園へ行きます。
ここもピチピチレーパンおじさんにはハードルが高すぎるので通過。
そのまま進み、山下橋へ到着。
しばらく進むと中華街へ到着。
ここでもピチピチレーパンおじさんは危険な存在に思われるので端っこでコソッと撮影。
写真の角度がおかしいのは言わないお約束です。
ここまで来たら、あとは帰るのみ。
子どもの学校からの帰宅時間に間に合うように急ぎます。
信号の多さに辟易しながらも順調に進み、途中の三ツ沢のアップダウンにも耐えて、無事に終了。
脚を温存しながら、脂肪燃焼にちょうどいいライドとなりました。
道中、クリートのハマりが悪いなーと感じていたので、見てみると予想通り酷い状態。
分かってはいたけど、年内は持たせる予定だったので我慢してましたが限界かな。
こんな酷い状態で使っている人はいないかも。反省。
というわけで、振替休日を満喫したライドでした。
たまにはこういう日があってもいいですよね。
ロードバイクって楽しいなーと再確認でございます。
(毎日更新がんばります!)