1代目バイクのカスタム記録―その4

はじめましての方がほとんどだと思いますが、今日もよろしくお願いします。Mです。

今回は1代目ロードバイクのカスタム記録の7ヶ月目までをご紹介します。

——————————
購入から5ヶ月目(2018年10月)にビンディングペダルを導入。そして、次はいよいよコンポ交換に手をつけ···
——————————

コンポ交換をしようと思う

前回、ロードバイクデビューから5ヶ月目(2018年10月まで)にビンディングペダルを導入したところまでご紹介しました。

その後もグレードアップしたい、という欲望は止まりません。

5ヶ月目までの「1台目バイクのカスタム記録」は↓
※ 1台目バイクのカスタム記録―その1
※ 1台目バイクのカスタム記録―その2
※1台目バイクのカスタム記録―その3
ぜひ、合わせてお読みください。

ちなみにここまでのロードバイクの様子はコチラ↓

◾TWITTER HUNTER(アルミ)

・ST-2400(claris)
・FD-3000(sora)
・RD-2400(claris)
・クランク、ブレーキ、ホイールはノーブランド
・ビンディングペダル PD-R540-LA

月30,000円のお小遣いを貯めて購入してからまだ5ヶ月(2018年10月当時)。
買った時のままの状態でございます。

【実録】6・7ヶ月目に購入したものはコチラ!

トピックスは3つですね。
◾自転車保険に加入
◾中古コンポセットを購入
◾冬用ジャージを投入
では、1つずつご紹介していきますね。

まず、自転車保険に入りました。

ロードバイクに乗り始めて、約半年後の2018年11月に自転車保険に入ることにしました。
遅ッ!おっそ!
というツッコミ、ありがとうございます。
その通りでございます。言い訳もできません。



ぼくの住む東京都は自転車保険義務化の動きはないことと、ぼく自身の無知でここまで無保険でした。
しかし、皆様のブログやニュースなどを見ていると、保険に入る必要性を感じます。

また、ぼくの愛用しているサイクリングロードは、近隣の方の散歩コースでもあり、歩行者の方とのもしもの時に備えておくことは必須だなと感じるようにもなっていました。

悩んだ末に選んだ自転車保険は、楽天損保です。
有名なau損保など、各社を比較した上で決定。
決め手は、保険料と保証の手厚さのバランスです。
(この話のニーズがあれば、また今度)

【欲望】コンポを変えたい!

ロードバイクに乗り5ヶ月を過ぎた2018年11月当時、コンポを変えたい!と思うように。
その理由は明確で、よりグレードの高い「メカ」が欲しい、という所有欲です。

恥ずかしながら、フレームは中華ロードとも言われるTWITTERのHUNTERだからコンポはきちんとしたものを付けたい!という気持ちも大きかったっス。

特に、ST-2400シフトレバーは通称「触覚」と呼ばれるシフトワイヤーが出ているのが、見た目的にもシンプルでなく、気になっていました。

あとは、よく言われるコンポは「105」以上というネット上の情報にも縛られています。
でも、そこは月30,000円のお小遣い。

新品なんて、とても買えません。
グループセットと呼ばれる一式セットだと、ロードバイク本体以上の価格になります。

というわけで、中古を探すことに。
ですが、これもまた型式が最新に近いものは高価です。
自転車パーツってリセールバリューすごいですね。



悩んだ末、「105」でも現行と同じ11速の5800系以降は諦めて、10速の5700系に的を絞ります。
フリマアプリで探すと価格もぐっと下がり、現実的になってきました。

そして、めぼしい出品を見つけます。
1,000kmしか使用していない
◾グループセット
◾新品チェーン付き
の105MIXの中古セットを見つけます。

カラーがシルバーなので、ぼくのロードバイクのカラーに合わないのがネックではあります。
しかし、「資金がない以上はカンペキは無理」。
走行距離の少なさ、程度の良さの方が大事だと思い、不安はあるものの出品者様を信じて購入!

結果は、正解!
キレイな状態で、動きも問題なさそうです。
この時は、本当に安心しました。

ですが、またしても、月30,000円のお小遣い。
コンポ交換に必要なワイヤー類や工具を用意する予算はなく、手に入れたコンポ交換はまだできません。

毎月、少しずつ工具やワイヤー類を用意し、全てのコンポを交換できたのは、ここからさらに5ヶ月後の2019年4月となるのでした。

【大切】ブレーキだけは105に交換!

コンポ全部の交換は無理でも、ブレーキだけは交換できると気づき、自分でやってみることに。


下の方にチラっと「105」と見えます!

キャリパーブレーキ本体だけならば、ワイヤーもそのまま使用できるので難なく自分で交換に成功。
ブレーキだけではありますが、憧れの「105」がついたことに感動でございます。
そして、「効きの良さ」にもまた感動でございます。

この時、同時にコラムカットにも挑戦しました。
ハンドルを下げると出っぱって、カッコ悪いので。

構造上はシンプルで難しくは感じないのですが、スターファングルナットというものを動かすのに凄まじい苦労をしました。

ステーと長ネジとナットで自作した工具で、スターファングルナットを移動させるのですが、手の力で自作した工具を回す必要があり、手の皮がズルむけてかなり血が出ました。

もう二度やりたくない作業でございます。
(2台目のカーボンバイクには、この作業が必要なくて本当に幸せでした!)
ですが、こうやって少しずつロードバイクを自分で進化させていくと愛着が湧き、いいですね。

冬用ジャージの素晴らしさに感動!

また、12月に入り、気温が5度を下回ると寒くてロードバイクに乗るのが本当にツラい状態に。
これでは楽しめない!と冬用ジャージを購入します。

資金はないので、ネットで慎重に調べ、コスパ重視で選んだのがコチラ!

 

 

コレが大正解!とにかく暖かい!
その上、汗をかいた湿気が身体の後ろ半分から抜ける構造になっていて蒸れません。
おまけに風の抵抗も受けにくいピッタリ感。
(脅威の当たり前)

ブランド品の1/2、1/3で購入できるジャージとしては最高だと思っています。
2~3倍の価格のブランド品でも2~3倍の満足が得られるとは限りませんよね。

1年経った今も、大活躍中です。オススメです。
デザイン的にもシンプルで悪くないです。
予備にもう1着欲しいくらいでございます。

はい、というわけで長くなりましたので、本日はここまで。次回でそろそろ最終形を紹介したいです。

(毎日更新がんばります!)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

自転車ランキング

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *