今日もよろしくお願いします。Mです。
——————————
GWの2日目も楽しみました!
【サマリー】
2日目はあいにくの雨です。それでも、朝からローラーをやって、prime videoを存分に楽しんで、その後はオーバーホールと忙しくて充実して過ごして…
——————————
ぼくのGW 2日目です!
2日目の日曜日は、朝から雨…
それでも、そんなに落ち込みません。
だって、まだ回復途上で、土曜日の江ノ島ライドの疲れが残っている感じ。
そのため、朝からアクティブレスト的にZ2でZwiftローラーをすることにしました。
まだまだ無酸素領域で踏むことはできず、まずはできるだけ長い時間、心肺に刺激を与えることを重要視します。
なんていうのは、半分本気で、半分は言い訳。
prime videoで見たい動画が残っており、それを見たい!ってのもあります。
で、2時間ピッタリをDペーサーで2倍強でのんびり走りました。
こんな低強度なのに、後半になると心拍数が上がってしまうので、やっぱりまだダメっぽいです…
昨年の今頃は、タバタ式トレーニングの成果で、心拍数が上がらなくなってきたのに、真逆の状態。
あんまり考えたくないですが、現状は、昨年の今頃よりも弱い気がします…
でも、まだ富士ヒルまでは35日あります!
今日もGARMINウォッチを装着しています。
体調の回復具合を数値で見られるのがいいですね!
オーバーホールを仕上げます!
昨日のオーバーホールで、タイヤ&チューブ交換をしたことに引き続き、本日は、コンポの一部を交換です。
昨日も紹介しましたが、
・RD-R8000
・ST-9001(DURA-ACE)
の二つの交換がメインイベントです。
昨日のチューブ交換もそうですが、今回のパーツ交換の狙いは、軽量化です!
バイクを限界まで軽くしてやろう!っていう野望です。
あと、富士ヒルに向けて軽量化したい!ってのもあります。
(エンジンの方は、弱っているのですが…爆)
では、まずは、交換前に重量チェックです。
まずは、リアディレイラーです。
左が交換前の105(R7000)で、右が交換するULTEGRA(R8000)です。
やりました!31gの軽量化に成功です!
そして、STIレバーです。
まずは、左から。
同じく、左が交換前の105で、右が交換するDURA-ACE(ST-9001)です。
左だけで61gの軽量化!
次いで、右です。
59gの軽量化!
左右で、120gの軽量化が出来ちゃいます。
では、交換していきましょう!
大苦戦のオーバーホール後に、念願の7㎏切り達成!
で、オーバーホールですが、大苦戦しました…
今年は、カーボンハンドルの中を通すアウターケーブル交換もしたのですが、これがなかなか大変でした。
おかげで、写真を撮れていないので、さっくりとご紹介。(ひどい!爆)
で、上の写真は、取り外したニッセンケーブルです。
超キレイです。全く傷んでおりません。
あと1年は使えそうですが、リアは丸1年、フロントとブレーキワイヤーは約2年使用したので交換です。
https://30000mmyd.xyz/202511/
今回もニッセンケーブルを導入します。
かれこれ、もう3年以上、ニッセンケーブルしか使用していません。
で、唐突にSTIのサイズ比較を始めます。
左が105(ST-5800)で、右がDURA-ACE(ST-9001)です。
ほぼ同じ時期にリリースされているのですが、105(ST-5800)の発表時期は新しいです。
つまり、ぼくはより古いシフトレバーに交換したのでした。(爆)
ちなみに、握り心地的には、DURA-ACEの方が小ぶりで握りやすいです。
これは、いいですね。
軽量化だけでなく、握りやすさもメリットですね。
(あとは、見た目とシフトタッチ…。これはまた今度のお話)
というわけで、無事にオーバーホールを終えたのでした。
ちなみに、シフトチェンジによる変速のスムーズさは、オーバーホール前よりも良くなりました!(当たり前。爆!)
そして、肝心の重量計測です…
今回も僕ルールの下記の条件で、計測です。
・サイコンマウント装着
・ボトルケージ2個装着
・リアライト装着
・フロントライトとサイコンは外す
ついに7㎏を切りました!
歓喜です!
シフトレバーとリアディレーラーで151g、チューブ交換で59g、サドル交換で10g、ダイエットできたためですね!
ぼくの場合は、ホイールはミドルグレードなので、その状態で7㎏切れたのでもう満足です。
あとは、エンジンをどうにかするだけだ…
今回のオーバーホールもトルクレンチは大活躍でした!
コンポの取り付けから、ワイヤーの締め付けはもちろん、カーボンフレームには必須ですね。
安くて、使いやすいのも最高です!
【次回以降の予告】
・未定
更新の励みになりますので、よろしければ、お一つ「クリック/タップ」をお願いします!
毎日、「クリック/タップ」いただいた数を見るのは、本当に励みになります。