今日もよろしくお願いします。Mです。
——————————
2021年オーバーホール第4弾でございます!
【サマリー】
愛用している「フルクラムレーシング3」が購入から15ヶ月経過したので、そろそろメンテナンスでもするかな、ということで、フリーボディ清掃とラチェットスプリング交換を・・・
——————————
また新しい1週間が始まりましたね…
梅雨入りしそうで、しない…という、状態でなかなか耐えてますね。
誰でも、ロードバイクに乗る日は晴れてほしい、と思ってしまうものだと思います。
平日のお仕事、がんばりますので、週末は晴れますように…
はい、それでは本題です。
本日は「フリーボディ清掃」編となります。
①準備編
②またしてもニッセンケーブル編
③ヘッドパーツ清掃編
④フリーボディ清掃編←本日はココ!
⑤タイヤ交換編
⑥BB交換編
⑦コンポ交換編
ぼくが使っているホイールは「フルクラムレーシング3」でして、購入してから15ヶ月が経過しました。
PBKで50,000円を大きく切る価格で購入出来たのですが、「入手して本当に良かった!」と思っています。
ヘナチョコ脚のぼくにとっては、もう十分過ぎて、最高です!
前後で約1,600gで、剛性もぼくにはちょうど良くて、まだまだ履き続けたい、と思っています。
(最近、ローラーでは鉄ゲタを使っているのですが、まあ重い。レーシング3のありがたみを感じます!爆)
購入してから、ここまで15ヶ月ノーメンテで来てますが、何もトラブルもなく、素晴らしいです。(それでいいのか、というツッコミはしないお約束)
ですが、長く乗りたいからこそ、メンテナンスしておくか!ということで、トライ。
今回、挑戦したのは、「フリーボディの清掃とラチェットスプリング交換」です。
後輪ホイールは、ラチェットスプリングが折れると、使用できなくなりますので、念には念を、ということで、今回は交換をしてみます。
まずは、スプロケを外します。
ま、ここまでは、これまでも何回か紹介していきてるので、割愛。
スプロケ外しは、この工具セットのモノを使用して、カンタンに外せました。
次に、フリーボディを外します。
ここからが、今回、初挑戦ですね!
17㎜のスパナで押さえながら、5㎜のアーレンキーを使って、ボルトを緩めます。
そんなに強く締められていないので、カンタンに外れました!
すぐに、ペーパーで古いグリスや埃・ゴミ・汚れをとります。
(汚いので、写真はナシ!)
はい、キレイになりました!
ここからさらに、3つのツメを外して、同じくキレイにして、ラチェットスプリングを交換します。
社員の左下にあるスプリングの上が新品のスプリングですね!銀色がキレイ!
その後は、大事なグリスを塗っていきます。
いろいろと調べまして、フリーボディには「ちょう度2」という硬さのグリスが良い、ということで、AZさんから入手!
(シマノプレミアムグリスだと硬すぎる、ということで、ツメがくっついて開かないと、ホイールに掛からないので動作不良になる可能性がある、とのこと…)
確かに、サラサラしていて、伸びが良くて使いやすいです!
それでいて、汚れや水の侵入を防いでくれれば、OKですね。
今回は、グリスをたっぷりと塗りつけます。
グリスを塗りすぎると、ラチェット音が小さくなる、なんて話をよく聞きますが、ぼくは、たっぷりと塗りました。
今回は、ラチェットスプリングを純正ではなく、「強化スプリング」という社外品にしたので、「グリスたっぷりでも、ラチェット音は心地よく鳴ってくれるだろう」という期待も込めて。
その後は、元の通りに戻していくだけで、完了です!
はい、実にカンタンでした!
オーバーホールが終了した現在は、今までと同様に、何も問題なく、動作しています。
そして、社外品のラチェットスプリングですが、今のところは問題ナシ、です。
右が今回、取り付けた「強化スプリング」ですね。
カタチやサイズは、純正品と全く同じでした。
あとは、強度が同じくらいあれば文句ナシですね。
「強化スプリング」なんて名前なので、もっと持つといいのですが…
それでも、1年に1回は、念のために交換ですかね。
ちなみに、「ラチェット音」ですが、これは心地良いです。
グリスをたっぷり塗ったためか、「爆音!」ということはなくて、ちょうど良い感じかな、と。
サイクリングロードなどで、ペダリングを止めると、歩行者の方に気づいていただけて、うるさがられるようなことはない、というのが今のところの感触です。(ま、個人の感触ですが。爆)
うん、今回、やってみて良かった!
と思った整備でした。
というわけで、本日は以上です。
お付き合いいただき、ありがとうございました。
週末は、ロードバイクに乗れると良いなー。
【次回以降の予告】
・未定
更新の励みになりますので、よろしければ、お一つ「クリック/タップ」をお願いします!
毎日、「クリック/タップ」いただいた数を見るのは、本当に励みになります。