はじめましての方がほとんどだと思いますが、今日もよろしくお願いします。Mです。
本日は、相模原の登り「城山湖」「津久井湖」を登るライドを満喫してきました!
——————————
緊急事態宣言以降、ヒルクライムは一切やっておらず、久しぶりのヒルクライムは…
——————————
雨が降らなかった梅雨の土曜日、皆様はロードバイクを楽しまれたでしょうか?
日曜日の朝はほぼ雨で確定だと思っているので、土曜日の本日は最近走っていない山の方に行くことに。
「山の方」なんて言っても、ヘナチョコ脚のぼくなので、「1,000mアップ」なんてことは当然できません。(爆)
相模原のちょっとした登り「城山湖」と「津久井湖」を贅沢に2つ走って来よう!というわけです。
ちなみに、ヘナチョコ脚のぼくは「城山湖」と「津久井湖」の両方を同日に走ったことはありません。
しかし、本日はやってやろうか、と。
ま、気楽なマイペースではありますが。
というわけで、6時前に目覚めて、ライド前の軽食を食べます。
本日は、昨日、妻が買ってきて、食べかけたパンの残りとコーヒーです。
恒例の「ライド前の軽食」ですが、前回はなんだったっけ?という奇特な先輩はコチラ↓
朝6時の出発時の天気はどんよりで、湿度は高くてもわーっとしていますが、朝の天気は気持ちよい!と感じながら、本日も出発です!
久しぶりの登りは呼吸が苦しく、脚も回らず、ダメダメではありますが気持ち良かった!
城山湖方面に向かう時は、いつも境川を北上し、相模原市街を走ります。
信号にはちょくちょくつかまるものの、コンチネンタルGP5000の乗り心地が気持ちよくて、順調に進みます。
登りを控えているので、市街地ではそれほど負荷をかけずにケイデンスで回すことを意識して進むと、あっという間に本日のメインイベントである「めたつご山ヒルクライム」地点となる「都井沢交差点」に到着です。
少しの時間、呼吸を整えて、出発ですッ!
スタートしてすぐにしんどくなり、サイコンを見ると「勾配10%以上!」の数値を見てしまい、苦しさが倍増して感じられます。
すぐにフロントギアをインナーに落として、座る位置も前目にシフトし、ペダリング中心で温存モードに変換です。
しかし、それでもキツい・・・
途中、インナーローにまで落とすものの、ケイデンスは90以上をキープするのは難しく、心拍も「190越え」を叩き出してしまつヘナチョコ心臓っぷりも発揮です。
インナーローってこんなに重かったっけ?ふざけんなよっ!
なんて不思議に思いながら進みますが、脚もへばってきています。
そんなこんなをただひたすらにペダルを回していると、城山湖に到着です。
バックに見える「しろやまこ」の文字が緑になってますね。
少しだけ休んだら、次は「津久井湖」に向かいます。
こちらは城山湖に比べれば、大したことは感じずに気持ちよく走れてました。
途中、三井大橋を見下ろして、写真撮影。
この後は、追い風を受けながら、気持ちよく帰路を走って終了です。
久しぶりの登りは、感覚を忘れており、ダメダメでしたが、登り終えた達成感と下りの気持ちよさはたまりませんね。
これが苦しくてもまた挑戦しちゃう理由ですね。(にしても、心拍197ってひどいですね。早い人は城山湖くらいならビクともしないのに…)
約3ヶ月以上ぶりの「登り」は苦しかったですが、これからまた感覚を取り戻し、プライベートレコードを更新していきたい!と気持ちをあらたにしたライドでした。(STRAVAのsegmentタイムは激遅なので、探してタイムを確認しよう、なんて絶対にしてはいけません。絶対だぞ!)
本日は以上です!
お付き合いいただき、ありがとうございました!
ブログ開設から6ヵ月を過ぎました。
更新の励みになりますので、よろしければ、お一つ「クリック/タップ」をお願いします!
毎日、「クリック/タップ」いただいた数を見るのは、本当に励みになります。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
“【本日のライド0627】久しぶりの登りに挑戦!ちょこっとでヘロヘロ…” への1件の返信
コメントは受け付けていません。